· 

「イマージュ」事業所名の由来

私たちは、「HaSkyn&Co.」の会社名よりも、「イマージュ」という施設名で皆様には親しまれております。

 

今回は、「イマージュ」の事業所名について、その由来を述べたいと思います。

 

「イマージュ」の由来は、

英語の「イメージ」と、「寿(ことぶき)」を連想する名称にしようと思いました。

 

まず、私たちの施設のメインサービスは「運動」です。すなわち「スポーツ」です。

 

この語源を辿ると、旧ラテン語の「スポルト(余暇を楽しむ)」という言葉が、現在の英語やフランス語の「運動」という言葉になっているようです。(諸説あります)

 

「運動とはそもそも楽しむものである」と、言葉から学び、「よし、スポルトにしよう!」、

と、決定しかけたのですが、、、

 

「本音と建前についてのブログ」でも述べたことですが、私がこの仕事に携わってから、人生において大切なことは、「イメージ(想像)」することだと学びました。

 

そこで、スポルトはフランス語なので、「イメージ」をフランス語に変換してみると、、、

「イマージュ」なります。

「・・・”ジュ”」です。

 

「”ジュ”」が「ことぶき(寿)」を、連想するではありませんか!

 

よし、「イマージュにしよう」と、

遂に事業所名が決まりました。

 

ちなみに、イマージュのマスコットは、胸に「今寿」と書いた「いまじゅ君」です。 

 

「過去を回想し、今を寿き、未来をイメージ」です。

 

話は脱線しますが、

チャップリン映画のライムライトでは、人生に必要なものとして、「勇気と想像力と、ほんの少しのお金」というセリフがあります。

 

学生時代の恩師、繁澤先生は、この言葉を座右の銘とされていましたね。

私はイメージが大切と言っておきながら、”ほんの少しのお金”という言葉に惹かれますね。